ぷーちん号改めぷちぷち号との暮らし
2008-01-27
実は初オイレス.結構遊びあるのね・・・
部品がそろってきたので組み立て.
設計ミスで歯車が隣の軸と干渉する.仕方がないから後で旋盤で軸の干渉部分を少し削ろう.
ピンソケットを半田付けするときのうっかりミスで,設計とは左右逆になってしまった.どっちでもいいのだけど,どうにも気持ち悪い.これに見慣れるまで我慢しよう.
2008-01-24
あなだらけ
ユニバーサル基板を基板加工機で切り出し.NC楽ちん.
最初の位置決めのとき考えが足りず,蛇の目を1列無駄にしてしまった.もうちょっとずれてれば基板面積を有効に使えたのに・・・
それ以外は良好.
2008-01-21
予定は未定
設計(回路除く)完了.細部は原寸合わせで.
納得のいく,とまではいかないまでも,
「まぁ,こんなのもありか」というレベルにはなった.これでいくつもり.
去年のランサー製作中に生まれたコンセプトを引き継ぎつつ,
前作よりはもうちょい真面目なものになる予定.
ロボメカの人たちには,「昨日なんかブログに書いてたけど,どうせはじめからやるつもりだったんでしょ.ぷくく」とか馬鹿にされる予感.
2008-01-19
設計中
ランサーの設計開始.
今年もランサーに出たくはあるのだけれど,時間がとれず難しそう.
そんなこんなでうだうだと迷っていました.
そこで,
とりあえず設計してみて,今日明日で納得のいく出来になったらやる.
そうでなかったら今年はあきらめる.
二日で素敵設計になるとは思えないけど・・・どうなんだろ
2008-01-18
ジャイロモジュール
しばらくぶりです.前回の続きです.
基板のパターンを描いて,基板加工機で作りました.
久しぶりの基板加工機だったので,何回か失敗してしまいました.
写真の右が失敗作で,左が成功.
片面基板で作ったので,だいぶ大きくなってしまいました.
前回取り外したジャイロ(ADXRS300)に,細く切り出した銅箔を半田付けします.
ジャイロに羽が生えました.
で,さっきの基板に貼る.あといくつかのコンデンサと抵抗,ピンヘッダを半田付けして完成.
これで,このモジュールに電源とGNDを繋ぐだけで角速度が電圧で出力されます.
めでたし.
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)