よし,次のマウスの名前は
マイクロ鱒
にしよう!
カッコ悪っ
やめやめ
2007-05-13
ぷーちん太郎
ふと思い立ったので
ぷーちん太郎のスペックを書いてみます.
ぷーちん太郎

サイズ:97mm X 74mm X 25mm
重量:69g
CPU:H8-3069
電源:Li-po 250mAh 2cell
モータ:MINIMOTOR 1319-006SR
タイヤ:Mini-Z 20°
センサ:TLN108,TPS601A ×6(でもその内4つしか使ってないの・・・)
ジャイロだってセンサですよ:ADXRS300
目立つところはこんなもんでしょうか.
サイズはeagleとolimexに制限されてたりします.
いちおう設計時には,
最大速度:4m/s
最大加速度:10m/s/s
を目標に設定し,表計算ソフト上では実現しています.
実際に制御できているのは,
最大速度:1.3m/s(あれ,遅い・・・こんなもんだったのか)
コーナリング速度:0.75m/s
加速度:6.6m/s/s(ん?速くない?)
です.これはプログラム上の計算値で,実測値ではありません.
本当に合ってんの?と本人が疑ってます.
このパラメータで走っているときも,
いつもの迷路で成功したり,しなかったりなので,
まだまだ安定性が足りません.
見ていて不安にならないマウスを目指そう.
ぷーちん太郎のスペックを書いてみます.
ぷーちん太郎

サイズ:97mm X 74mm X 25mm
重量:69g
CPU:H8-3069
電源:Li-po 250mAh 2cell
モータ:MINIMOTOR 1319-006SR
タイヤ:Mini-Z 20°
センサ:TLN108,TPS601A ×6(でもその内4つしか使ってないの・・・)
ジャイロだってセンサですよ:ADXRS300
目立つところはこんなもんでしょうか.
サイズはeagleとolimexに制限されてたりします.
いちおう設計時には,
最大速度:4m/s
最大加速度:10m/s/s
を目標に設定し,表計算ソフト上では実現しています.
実際に制御できているのは,
最大速度:1.3m/s(あれ,遅い・・・こんなもんだったのか)
コーナリング速度:0.75m/s
加速度:6.6m/s/s(ん?速くない?)
です.これはプログラム上の計算値で,実測値ではありません.
本当に合ってんの?と本人が疑ってます.
このパラメータで走っているときも,
いつもの迷路で成功したり,しなかったりなので,
まだまだ安定性が足りません.
見ていて不安にならないマウスを目指そう.
なんか月一の更新になってますね
マウスのDVDを申し込んで,今日届いた.
内容は,エキスパートクラス決勝の受賞マウスと,
クリッパーの受賞マウス.
あと獅子舞.
最初の長井市の紹介の後は,
以前までマウス2006のHPで公開されていた動画だったので,
マウスに関する新しいカットは,特に無かった.
(HPではいつの間にか上位5台以外の動画は見られなくなっていた.
公開されていた動画を全部保存してDVDに焼いてくれたマメな弟氏に感謝.)
せっかくDVDで出すのだったら,多くの,出来れば全部のロボットの競技を収録してほしかったかな.
フレッシュマンとかロボトレースとかほとんど無かったし.
まぁ,競技者だけが対象のDVDってわけでもないし,これぐらいがバランスいいのかも.
速いマウスを改めて見ると,ほんとに速い.
ぷーちん太郎もこんな風に走れたら気持ちいいだろうなぁと思いつつも,
だったらもっと努力しようぜ俺,な状態.
なかなか生産活動OFF期から抜け出せぬ.
あと獅子舞のスピード感もなかなかのものだった.静止画だけど.
内容は,エキスパートクラス決勝の受賞マウスと,
クリッパーの受賞マウス.
あと獅子舞.
最初の長井市の紹介の後は,
以前までマウス2006のHPで公開されていた動画だったので,
マウスに関する新しいカットは,特に無かった.
(HPではいつの間にか上位5台以外の動画は見られなくなっていた.
公開されていた動画を全部保存してDVDに焼いてくれたマメな弟氏に感謝.)
せっかくDVDで出すのだったら,多くの,出来れば全部のロボットの競技を収録してほしかったかな.
フレッシュマンとかロボトレースとかほとんど無かったし.
まぁ,競技者だけが対象のDVDってわけでもないし,これぐらいがバランスいいのかも.
速いマウスを改めて見ると,ほんとに速い.
ぷーちん太郎もこんな風に走れたら気持ちいいだろうなぁと思いつつも,
だったらもっと努力しようぜ俺,な状態.
なかなか生産活動OFF期から抜け出せぬ.
あと獅子舞のスピード感もなかなかのものだった.静止画だけど.
登録:
投稿 (Atom)